高3で偏差値33で学年ビリの受験生が参考書を正しく活用するだけで立命館大学に逆転合格する方法

学年ビリで偏差値33だった僕が、独学で参考書を正しく活用し、徹底的にやりこむ事でライバルをごぼう抜きし、立命館大学に逆転合格する方法をお伝えします!始めは、無謀な挑戦かと思ってましたが、見事合格を掴み、現在では立命館大学の魅力を伝える活動をしてます。また、僕みたいに、かなりのバカだった学生でも立命館大学というブランドを手に入れ、これまでの人生を脱して、新しい自分を見つけませんか?

【勉強を途中で投げ出さない!?】たった2つの目標の立て方

んにちは。吉ちゃんです。

今日は、たった2つの目標を持つだけで

爆発的にやる気が継続する方法を

あなただけにお話ししようと思います。

 

 

これを決める事で、勉強

を辞めたい、逃げたい欲

を断ち切り、勉強する

事ができます。

 

 

受験後も資格勉強、公務員、就活

といった大学生活の中で何か

やり遂げる時も必ず役に立ちます。

 

 

 

逆に、この2つ目標を

定めて置かないと、どこ

かで諦めたり、集中でき

ない。状況になります。

 

受験勉強の初めは、やる気で勉強が

続くが、直前になって、不安になり

 

 

 

2つの目標の1つは、

志望校や憧れの大学生活

を想像する事で、至って

シンプルです。

 

 

さて、2つ目が重要です。

それは、

「誰かを見返してやる!」

そうした、反発心を持つ事です。

 

 

僕は、1つ目の志望校や憧れを

ホワイト(良心)プラン

2つ目の見返す気持ちを

ブラックプラン(悪心)と呼んでます。

 

 

ホワイトプランは主体的で大学の

説明を受けるなどし、やる気が

上がり、勉強が捗ります。

しかし、一時的でもあります。

f:id:yoshicyantan:20180307200042p:plain

こんな風に「頑張ろう」では

息切れする時が来ます。
 

 

ブラックプランはやる気が

上がる事は無いが、最後まで

反発心を持つことで、やる気

が継続します。

f:id:yoshicyantan:20180307200028p:plain

 挫けそうになると、この気持ちを

思い出す事で、やる気が継続するのです。

 

つまり、憧れだけでは勉強が

進まない時に、諦めやすい状態を

反発心が補う。そして、勉強する

状態を継続させるのです。

 

 

僕は、立命館大学に憧れを持ち、

説明会でやる気が上がる。

勉強が進まない時は見返す気持ち

を思い出し、勉強しました。

 

 

憧れより、バカにした奴らを

見返す。学年ビリだけど、

ギャフンと言わせたい。

それが勉強する原動力となります。

 

 

では、今すぐ

「良心と悪心の2つの

目標を決める」と

メモして下さい。

 

 

2つを掛け合わせる事で、

原動力は大きくなり、

モチベーションが

保たれます。

 

 

1つだと、簡単に

折れてしまうので、

必ず、2つの視点から

目標を決めましょう!

 

 

暗記に必要な三か条

こんにちは。吉ちゃんです。

今日は暗記する上で抑えて

欲しい三か条を話します。

 

 

これを知ると、より演習で

使える暗記が身につき、

忘れにくくなります。

 

 

単語帳では覚えたのに、

出てこない…なんてことは

費やした時間が無駄にもなる

ので、ぜひ試してください。

 

 

単語に触れる機会を増やす。

 

 

これが、最も重要です。

朝、休憩時間、夕方、寝る前

一日に何度も同じ単語に

触れる事で覚えていきます。

 

 

ここまで暗記すると決めたら、

徹底的に単語を反復して下さい。

一日一回触れるだけでは、次に

出会う時には忘れてしまいます。

 

 

回数をこなす事で、順番で覚え

てしまいます。それを防ぐため

に、ページの後ろからする事で

防ぐ事ができます。

 

 

また、音声ファイル付きの単語帳

も暗記の幅が広がり、オススメ

です。単語帳は何を使っても良い

と思ってます。

 

 

僕は学校で配られた単語帳を

使いました。どの単語帳も同じ

なので、持ち運び、使い易さで

選ぶといいと思います。

 

 

最後に単語は一度目を通した

だけでは、覚えれません。また、

すぐに忘れて、使いようも無く

なってしまいます。

 

 

そんな状況を防ぐためにも、

1つの単語に触れる回数を

増やして下さい。

 

 

時間がかかるようで、忘れない

問題が確実に解けるメリット

有るので、必ず、行動して下さい。

 

 

 

本当に覚えてる? 本当に使える暗記とは

こんにちは。吉ちゃんです。

今日は、暗記の定義に

ついて話します。

 

 

これを知る事で、自身の

暗記学習を反省し今後に

活かすことができます。

 

 

一方、受験における暗記を

知らないまま、自身の解釈で

暗記できた。と判断すると暗記

が不十分な状態になります。

 

 

また、不十分なままだと問題を

解く際に、ど忘れしたり、

すぐに忘れてしまいます。

 

 

そんな状況を防ぐ、暗記した。

といえる、状態は

単語を見て、瞬時に解答できる

これが重要です。

 

 

ここで、「瞬時に」というのが

ポイントです。受験において、

あれ?これ何だっけ?→あ、

〇〇だと言うのは、暗記が

できてません。

 

 

これだと、問題に使えず、

考えて絞り混んだ状態です。

 

 

では、瞬時に単語を出すには

どうすればいいか。

それは、瞬時に出るまで、

数をこなす。事です。

 

 

回数を重ねて暗記していき、

忘れにくくもなります。

単語を1秒以内に、言えるまで

単語に触れる回数を増やすのが

2つ目のポイントです。

 

 

3つめは単語帳は一冊を完璧にする。

これは、よく言われる事ですが

参考書は使い込むと自分に馴染み、

単語も身に入ります。

 

 

暗記は問われて、すぐ返さないと

覚えていません。四択の問題も

正解を迷ってしまいます

 

 

一方、瞬時に答える

と自信に繋がり、

それだけで点数に

なります。

 

 

では、今すぐ『単語は瞬時に

答えられるレベルに暗記する』

携帯にメモしてください

 

 

次回は暗記方法について

話していきます!

 

英単語をやる意味〜受験でのインプットとアウトプットの関係〜

こんにちは。吉ちゃんです。

今回は勉強を始める上での

英単語の重要性について

お話ししていきます。

 

 

今回の話で明確に英単語

に取り組む意味を知り、

良いスタートが切れます!

 

 

一方、英単語を覚える意味を

わからないけど、周りの先生が

言うから行う。では、覚える

妨げにもなってしまいます!

 

 

取り組む理由は、暗記量と問題を

解く量は、一致するからです。

これが大前提で社会でも通じる

と思っています。

 

 

暗記は受験初期

演習は受験後期が定番で、

僕もこう思ってます。

 

 

しかし、暗記ができて無いまま、

問題演習に取り組んでも、きちんと

解けていない。たまたま。

いわゆる土台がぐらついてるのです。

 

 

受験が近づくにつれて、勉強

に力を入れるが、暗記量と演習量

が不一致なので、解ける問題が

限られる事態が起こるのです。

 

 

夏を制する者は受験を制する

 

 

こんな格言が有りますが、これは

受験初期の暗記が演習に役立つ

事を示しているのです。

 

 

とはいえ、あなたはまだ受験を

始めたばかりだと思うので、

僕の言う事もわからないと

思います。

 

 

では、

今やってる勉強がいつか点数になる

こう思うと、勉強が明確になります。

 

 

暗記は地味、つまらないと

思う前に数ヶ月後の自分が根拠

を持って正解できるように!と

思うと暗記もやる気も続きます!

 

 

次回は暗記できた!と言う

状態について、話していきます。

 

 

 

 

 

 

 

普段の会話が勉強⁈ ある事を意識する事で国語力UP

こんにちは。吉ちゃんです。

今回は普段の会話の中で意識して

相手の話を聞く事についてです。

 

 

これを意識する事で、問題を解く際に

正しく問いがつかめ、素早く理解でき、

問題と向き合える時間が取れます。

 

 

反対に国語や数学など、どの科目でも

何が問われてるのかわからない。

長い問題文だと、ちんぷんかんぷん。

↑こんな悩みを抱えてる、あなたには

必読な対処方です。

 

 

僕は、長い文章問題で正解とは関係

無い事を一生懸命、解いてました笑

僕が重視してる効率性から見ても、

時間の無駄な事をしてました。

 

 

僕がそんな状況から脱却した方法は

相手の話を聞いて要約する

です。

 

 

要約するのは、国語の授業でやったり

する事も有りますが、この方法の

ポイントは

まず、日本語の「は」「が」「も」「のに」

などの助詞を意識する事です。

実は問題文を読む上での条件は

助詞がほぼ、決めています。

 

 

次に、その助詞から相手の話を推測する。

例えば、

「〇〇先生の授業、今日面白かったね。」

→この先生の授業を普段、面白く無いとしてる。

「〇〇先生の授業、今日面白かったね。」

→普段から面白い授業としてる。

「は」「も」を見る事で、推測ができました。

これは、問題文にも応用できます。

 

 

問題の趣旨が掴め無い方は、今すぐ、

日常から意識してください。

勉強ができる学生は、これができています。

受験勉強を通じて助詞をマスターする事で

理解だけで無く、話すのが上手になったり、

一生もののスキルです。

 

 

理解できないまま、がむしゃらに

解いても不正解は不正解で、点数に

なりません。

 

 

簡単な会話から意識すると、すぐに

マスターできますよ!

ではでは、また次回。

 

 

勉強が続かない。を脱却する方法

こんにちは。吉ちゃんです。

今日、紹介するのは

勉強する体力についてです。

 

 

高3になって、よし!勉強するぞ!

と意気込み、いきなり8時間勉強…

今まで、勉強してない状態だと、

その時間は無駄です。集中力が無くなり

非効率な学習になってしまいます。

 

 

しかし、今回、話す方法を試す事で、

徐々に長く勉強しても、頭が疲れない

体力を身につける事ができます。

 

 

僕自身、高3に上がるまで、数時間も勉強した

事は無く、いきなり、長時間、机に向かっても

長続きしませんでした。ましてや、勉強するのが

嫌で、日々、憂鬱に過ごしてました。

 

 

僕みたいに意気込みだけのエネルギーでは

長続きしなる。結果が出ないとすぐに

勉強を辞めてしまう恐れがあります。

 

 

 

勉強する体力をつける方法は

机以外での学習時間を増やしていく。

です。

 

 

具体的に言うと、

受験勉強と気張らず、身近な所で

勉強に繋がる例を探してみる。

例えば、授業で聞いた、キーワードを

一つ、ネットで調べてみる。

これは、教科書などで調べるより、

気軽であり、身にもなります。

 

 

次に、帰宅時にその日の授業を思い出す。

このために、ノートやメモを取るのです。

学校の成績のためにノートを綺麗に書いても、

見返さないと勉強面では役に立ちません。

 

 

最後に、自分のペースで徐々に

時間を増やしていく。

周りの友達と比べるのでは無く、まずは

自分の体を徐々に勉強する環境に

変えて行く事が重要です。

 

 

今日の記事を読んで、今まで、無理にでも

時間する事が勉強だと考えていた人は

今すぐ、自分に合わせた勉強環境を整える

事をしてください。

 

 

頭がパンクしてる状態で、長く勉強しても

自己満足で終わり、身に付いていません。

 

 

反対に気楽な状態で、知った情報は

頭に残りやすいです。

身近な所から勉強と接していきましょう!

 

 

 

 

 

え、そんなバカな! 食後の勉強効率を上げる方法

こんにちは。吉ちゃんです。

 

 

今回、紹介するのは、

昼寝

です。

 

なんで?と疑問に思う方が多いと

と思いますが、昼寝は頭を

リフレッシュさせる意味でも、

とても重要です。

 

 

昼寝と聞くと

「時間がもったいない」

「授業中、居眠りして怒られる」

と思うのではないでしょうか。

 

 

しかし、お昼ご飯を食べた午後の授業

眠気を押し殺してまで、勉強しても、

頭に入って来ません。

 

 

ラテン語圏の国、スペインなどでは

シエスタという、昼休憩(=昼寝)の

時間が存在します。人間の仕組みとして

満腹中枢(=お腹がいっぱいになる)が

刺激されると眠くなります。

あなただけでなく、周りの友達も先生も

食後は眠いのです。

 

 

もしあなたが、時間がもったいない

と思い、勉強に立ち向かう姿勢は尊敬

しますが、効率性を考えた際に非効率な

学習成果となります。勉強してるはずなのに

結果が付いてこない原因の1つとなり、

受験に不合格という最悪の結果

付いて来てしまうかもしれません。

 

 

昼寝の重要性に気が付けば、勉強の効率が

格段に良くなります。頭がスッキリし、

集中できます。

 

 

昼寝に関して、

眠たいと感じた時に、15分ほど寝てください。

寝すぎも良くありません。

 

ポイントとしては、

1

アラーム機能を活用し、

鳴ると、勉強に集中する。

2

寝る前にカフェイン(コーヒー)

を含むものを飲むと、目覚めが良い。

3

座ったままの姿勢で寝る。

ベットで横になってしまうと、

15分で起きるのが難しくなります。

 

 

これを読んだあなたは、今すぐ、実際に

昼寝を試してみてください。

昼休みに眠ることで、頭がスッキリし

3時間目の授業は眠気に負けずに

集中して勉強できます。

 

 

眠たいまま、授業を行っていると

勉強時間を取った割に、

成績が上がらない、合格できない

と言った最悪の結果が

付いてくるかもしれません。

 

 

明日のお昼から試して見てください。